暦について

過去と未来の制限

O's Scheduleでは、グレゴリウス暦が制定された1582年から9999年までの表記が可能です。ただし、日本でグレゴリウス暦が施行されたのは明治6年(1873年)ですので、それ以前の日付は実用的な意味を持ちません。

国民の祝日(祭日)

国民の祝日(祭日)は、明治以降すべてに対応しています。国民の祝日は下記の通り。

元日 1月1日
成人の日 1月の第2月曜日
建国記念の日 2月11日
春分の日 3月20日頃
(※太陽が春分点を通過する日で年ごとに異なる)
 昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日 7月の第3月曜日
 敬老の日 9月の第3月曜日
 秋分の日 9月23日頃
(※太陽が秋分点を通過する日で年ごとに異なる)
 体育の日 10月の第2月曜日
 文化の日 11月3日
勤労感謝の日  11月23日
 天皇誕生日 12月23日
※ 2011年1月1日現在

祝日が日曜日などと重なった場合に翌日以降に移動する振替休日や、祝日と祝日に挟まれた日が自動的に祝日となる国民の休日にも対応しています。上記祝日は法律が施行された年からのみ表示されるようになっています。また、以前は1月15日で固定されていた成人の日など時期によって日付が異なる祝日や、下記のような現在は使われなくなった祝日、一日限りの皇室慶弔行事に伴う祝日などにも対応しています。

結婚の儀 1959年4月10日
  大喪の礼 1989年4月24日
  即位礼正殿の儀 1990年11月12日
 結婚の儀 1993年6月9日 
戦前の祝日 四方拝/新年宴会/紀元節/天長節/明治節/元始祭/
春季皇霊祭/秋期皇霊祭/神嘗祭/新嘗祭/神武天皇祭/
孝明天皇祭/明治天皇祭/大正天皇祭/天皇誕生日

春分の日と秋分の日は1851年〜2150年のあいだに限って自動的に算出されます。

国民の祝日は法律の改正によってどんどん変わりますので、将来O's Scheduleが祝日の変更に対応できなくなる可能性もあります。その場合は、OsSchedule.exeと同じフォルダにHoliday.osdという祝日を記述したファイルを用意することで、O's Scheduleで表示する祝日をすべて差し替えることができます。Holiday.osdの記述のしかたは、通常の予定ファイルと同じです。

私休日

国民の祝日以外に都民の日とか学校の創立記念日など独自の休日を設定したい場合があります。その場合は、通常の予定のように入力したあと、予定の編集で「私休日」にチェックを入れてください。祝日と同じように表示されます。私休日は予定追加バーやメニューの「各種追加」「その他」から入力することもできます。

旧暦・六曜・24節季・干支・星座

スケジュール上に旧暦や六曜、24節季、干支、星座を表示することができます。旧暦および六曜を表示できるのは、1870年11月23日から2021年1月13日までのあいだのみとなっています。

日出没時刻

日出没時刻は計算によって算出しますが、1〜2分程度の誤差があります。


ー 目次に戻る ー


■■■