| テキストカーソルを点滅させる |
この項目を無効にしてテキストカーソルを非点滅にすることができます。非点滅のほうがパソコンへの負荷が低くなり、速度もわずかに速くなります。 |
| テキストカーソルの点滅間隔 |
テキストカーソル点滅の間隔を調整します。デフォルトは0.5秒、つまり点いて消えて1秒です。 |
テキストカーソル点滅
再開までの時間 |
テキストカーソルは編集操作などをしたあとは一定時間非点滅となり、その後点滅を再開します。その点滅再開までの時間を設定します。デフォルトは3秒です。 |
| システムキャレット |
この項目を有効にすると O's Editor3 は独自のテキストカーソルではなく、Windowsが提供するシステムキャレットを使用します。システムキャレットは色などを設定することができません。O's
Editor3 は十分速度に配慮したアルゴリズムになっているため、独自のテキストカーソルをおすすめします。 |
| IMEトゥルーインライン変換 |
この項目を有効にするとトゥルーインライン変換が有効になります。トゥルーインライン変換とはIMEで文字を入力する度に本文に組み込まれていく変換方式です。無効にするとIMEが別ウィンドウで変換中の文字を表示しますが、本文のフォントや文字サイズ、挿入位置などは反映されません。デフォルトで有効になっています。 |
| IME変換時に親指シフト対応 |
親指シフトを使用しているときにこの項目を有効にすると、変換中の余分なアルファベットを表示しないようになります。デフォルトは無効です。 |
GoogleIME縦書き
候補ウィンドウ位置対策 |
GoogleIMEは縦書きのときに候補ウィンドウが変換中の文字に重なって表示されてしまいますが、この項目を有効にすると候補ウィンドウの位置を調整して表示します。GoogleIMEを使用している場合は有効にしてください。 |