O's Editor3
ヘルプ目次
ChatGPT APIキー入手方法
ChatGPTのAPIキーの入手方法を解説します。まず下記URLの OpenAI Platform でログインします。ちなみにOpenAIとはChatGPTを開発したアメリカの企業です。OpenAIのアカウントを持っていない場合は[サインアップ]でアカウントを登録してからログインしてください。なお、下記スクリーンショットはGoogle Chromeを使い、かつ日本語翻訳しています。

https://platform.openai.com/



ログインしたら下記のようなページになりますので右上の歯車ボタン(設定ボタン)をクリックしてください。



APIキーを使用するためにはOpenAIにクレジットカードを登録する必要があります。左側のリストから[請求する]を選択し、[支払い方法]をクリックしてクレジットカードを登録してください。



クレジットカードの登録が済んだら、左側のリストから[APIキー]をクリックします。



[APIキー]ページが表示されたら、[+ 新しい秘密鍵を作成する]をクリックします。



ダイアログが表示されるので、キーの名前を入力しプロジェクトを選択します。キーの名前は[テストキー]や「執筆用」などでしょうか。プロジェクトは「デフォルトのプロジェクト」を選択すればOKです。入力したら[秘密鍵を作成する]をクリックします。



[キーを保存する]というダイアログが表示され、作成されたAPIキーが表示されます。[コピー]ボタンをクリックしてコピーしてください。[終わり]をクリックしてダイアログを閉じます。



コピーしたAPIキーは、O's Editor3 のメインメニュー[設定|ネット検索|ChatGPT|ChatGPT APIキー]で入力(ペースト)します。



ChatGPTの料金は現在(2025.10.15)以下のようになっていて、モデルによって料金が異なります。「トークン」というのがわかりづらいのですが、英語では概ね1単語=1トークンとなり、日本語では1文字あたり1~3トークンということらしいです。O's Editor3 はデフォルトで一番安価な GPT-5 nano にしてあります。作者自身開発のためにここ2年ほどChatGPTのAPIキーをちょくちょく利用していますが、2年間トータルでまだ21ドルしか請求されていません。かなり安いですが、AIの競争が激化しているためなかなか値段を上げることができないというのが真相のようです。









Copyright © おぬまゆういち