O's Editor3
ヘルプ目次
罫線
スタイルの罫線に関する項目の設定を変更することができます。

罫線表示 罫線(行間罫線/原稿用紙罫線/台本罫線)を表示するかどうか選択します。ノートスタイルなどは罫線表示が有効になっています。
罫線種別 罫線の種別を行間罫線、原稿用紙罫線、台本罫線から選択します。
罫線装飾 罫線の線種や線幅、線色などを設定します。[線の位置]は文字からの距離を文字中心位置からのパーセンテージで入力します。50%が文字の端になります。[台本罫線]では柱罫線を設定することになります。台本形式における上部余白と文字部分の境界線は[行番号区切り線罫線]で設定してください。
編集画面ページ区切り線 用紙非表示のとき編集画面にページ区切り線を表示することができます。原稿用紙スタイルや脚本スタイルではページ区切り部分に太めの点線が表示されます。線種や1ぺーじあたりの行数を合わせて設定してください。
[編集画面規定ページ数区切り線表示]を有効にすると、文書に規定ページ数が設定されているとき規定ページ数のところに赤い区切り線が表示されます。原稿用紙規定枚数や脚本規定ページ数が決められているときに便利です。
行中地付き地寄せ罫線 「行中地付き地寄せ」とは行末尾の一部文字のみ地付き地寄せするものです。このとき前半の天付き文と末尾の地付き文とのあいだに空白が生まれますが、そこに線を施すのが[行中地付き地寄せ罫線]です。本の目次でページ番号とのあいだに点線などがあるイメージです。目次を作成するときに便利です。


※メニューにない設定項目は設定バーで変更することが可能です。

※すべての設定項目はオプション全項目で確認することができます。








Copyright © おぬまゆういち