| テキストカーソル |
テキストカーソル大きさや色を設定します。
[テキストカーソル幅比率]……テキストカーソルの幅を全角1文字幅に対する比率で設定します。デフォルトは18%です。
[テキストカーソルオーバーハング比率]……テキストカーソルが文字の上下(縦書きは左右)にはみ出すサイズを文字高に対する比率で設定します。デフォルトは22.5%です。
[テキストカーソルは白か黒]……この項目を有効にするとテキストカーソルに色をつけず、スタイルの色合いに合わせて白か黒を自動的に設定します。
[テキストカーソル色]……テキストカーソルの色を設定します。デフォルトは淡いオレンジ色になっています。
[テキストカーソル透過率]……テキストカーソルの透過率を設定します。デフォルトは80%でやや透過させています。100%が不透過となります。 |
| テキストカーソル行 |
テキストカーソルがある行の背景色を変えたり、下線を表示したりするための設定です。標準スタイルではオレンジ色の下線を表示しています。 |
| カーソルインジケーター |
[ALT]キーを押したときにテキストカーソルの周りに円形や十字形を表示し、テキストカーソルがどこにあるのかすぐにわかるようにできます。デフォルトでは円形が表示されます。 |
| フリーカーソル |
フリーカーソルとは改行マーク以降にもテキストカーソルが自由に移動できるモードのことです。例えば原稿用紙スタイルではフリーカーソルが有効になっています。[ALT]+[SHIFT]+[C]でフリーカーソルのオンオフが可能です。 |
| IMEカーソル |
トゥルーインライン変換が有効であるときのIMEカーソルの色や変換中のIME下線の色と位置を設定します。IME下線の位置は文字の中心を0%ととして文字の下端が50%です。デフォルトでは55%になっています。 |