O's Pageバックナンバー月刊文文掲示板前作品次作品
キシタケ音楽四方山噺
 その43

『Live / Early Singles』
『Live / Early Singles』
2004
Trouble Funk



『Trouble Time』
『Trouble Time』
1992
Trouble Funk
トラブル月間が何故か終わらない。
すすけた商店街の靴屋とかに貼ってある「本日特売日」みたいだ。
しかも今月の新作もかなりのもので
トラブル波にのまれ既にアップアップときてる。
まぁ、世間に溢れる大トラ特大トラに比べたら、
中の下クラスのトラブルだろうけどさ。

ちくしょう、何でこうなるんだ
やってらんねー
引越しの為の荷物の梱包とかしていると、ついつい愚痴が出ちまう。
住んでた場所を追い出されるなんて状況は人を卑屈にさせる。

こんな時のBGMは、そうトラブル・ファンクしかあるまい。

早速ライヴをかける。
うー、腰のすわったこのGO-GO ・ビート、最高っす。
60分弱で4トラック、しかもこれは単なる編集上の切れ目で
実際には途切れず演奏してるはず。
一曲をずっと演奏しつづけているのか、
似たような曲をメドレーで20曲やっているのか、
そこら辺は余人には計りしれない。
そもそも誰もそんなことは気にしてない、とも言える。
地元ワシントンD.C.でのライヴは夜中ぶっとおし、
4、5時間は平気でやるという。
勿論ほとんど途切れなく。
大昔に見たライヴでも、2時間半の中で演奏が止まったの5回くらいだったか。
巨漢ベーシストがチラチラ腕時計をチェックしてるのも可笑しかった。
グル−ヴにハマったら、当人たちも時間の感覚がふっとんでしまうんだろう。
ブラスも含んだ10人の大所帯、噂通りのファンク・バンドぶりだった。

心臓の鼓動にも似た独特のシンコペーションをくりだすバス(キック)・ドラムと
ラテン・パーカッションのコンビネーション
GO-GOと呼ばれる独特なファンク・スタイルの肝といえる部分
これがハマる
このまま延々と続いてくれっていう感じ
実際に延々とやっていたワケだ
なにもかもが何とかなるような気がしてくるから不思議だ
いかんがな、それじゃあ

80年代半ばのワシントンD.C.では、かなりの数GO-GOのバンドがあり
GO-GO・シーンというものが形成されていたという。
なにしろ街の中心部の居住者の7割がアフリカ系アメリカ人といわれ、
「チョコレート・シティ」と称される土地柄。
週末は、どこのライヴ・ハウスも黒い熱気で渦巻いていたようだ。
トラブル・ファンクはその中でも中心的な存在だった。

あっちにトラブル、こっちにトラブル
世の中トラブルだらけさ
オラオラ、まとめてかかってこいやー
爆弾ファンクをお見舞いしてやるぜ
GO-GO・ビートに身を任せりゃあ
トラブルなんぞ全て解決
タフな日常を切りぬけろ
                    (歌詞超訳)

暑苦しさ満点の野郎ども(ジャケ写を見よ)が、叫ぶ吠える。
観客とのヤケクソ気味なコール&レスポンスなんかたまらん。
確かに連中が束になったら、どんなトラブルでも解決しそうだ。
ご利益にあずかりたい、マジ。

ペシャンコにさえならなきゃ、よしとする。
いまは波が去るまでやりすごすしかないないな。
 

キシタケ(2004.5.27)※執筆は4月

O's Pageバックナンバー月刊文文掲示板前作品次作品
キシタケ音楽四方山噺 Copyright(C) 2004 キシタケ
デザイン: おぬま ゆういち
発行: O's Page編集部