O's Page O's Editor2 字数設定のしかた


O's Editor2をインストールする手順を画像付きで説明します。


インストーラを起動する

   ダウンロードした最新版のインストーラ(O's Editor2をインストールするためのファイル)をダブルクリックして起動します。
ダウンロードはこちらのページの下のほうにリンクがあります。

ユーザーアカウント制御ダイアログ

   ユーザーアカウント制御ダイアログが表示されたら、「はい」を選択します。
これはWindowsがセキュリティを考慮したうえで注意喚起をするものです。大手ソフトウェア会社はマイクロソフトに多額の登録料を支払ってこのダイアログが出ないようにできますが、零細オンラインソフトウェアにはそのようなことが不可能なためこうしたダイアログが表示されます。O's Editor2が信用できない場合は「いいえ」を選択してインストールを中止してください。

セットアップウィザード@

   O's Editor2のセットアップウィザードが開始します。O's Editor2の解説や最新版の変更点などを読むことができます。「次へ」をクリックしてください。

セットアップウィザードA

   ユーザー名と組織名を入力します。組織名は空欄でもかまいませんが、ユーザー名は必ず入力してください。「次へ」をクリックしてくだいさ。

セットアップウィザードB

   O's Editor2をインストールするにあたって、ファイルの関連付けやショートカットの作成を設定する画面です。
【関連付け】では「テキストファイル」「O's Editor2プロジェクトファイル」「O's Editor2スタイルファイル」を設定することができます。チェックを入れると関連付けが行われ、ファイルをダブルクリックするだけでO's Editor2が起動するようになります。「O's Editor2プロジェクトファイル」「O's Editor2スタイルファイル」はチェックを入れても問題ないと思いますが、「テキストファイルは」汎用性の高いファイルですので、他のソフトウェアでテキストファイルを開くことが多い場合はチェックを外してください。
あとで関連付けを変更する場合はWindowsで設定し直します。ネットで「ファイルの関連付けと既定のプログラムを変更する」などと検索すれば方法が示されていますので参考にしてください。
【ショートカットの作成】では、「デスクトップにショートカットを作成する」と「ウィンドウズ起動時に常駐する」を設定することができます。O's Editor2を頻繁に使うようであれば両方チェックしてください。ちなみに作者自身は常駐せずに使っています。
「」

セットアップウィザードC

   インストール前の確認画面です。問題なければ「インストール」をクリックしてください。インストールが開始します。

セットアップウィザードD

   インストールが完了した画面です。「完了」をクリックしてセットアップウィザードを閉じてください。

O's Editor2を起動する@

   O's Editor2を起動する方法はいくつかあります。スタートメニューにO's Editor2が登録されているのでそれを選択することで起動することができます。

O's Editor2を起動するA

   セットアップウィザードで「デスクトップにショートカットを作成する」にチェックを入れていた場合は、デスクトップに画像のようなアイコンが作成されますので、ダブルクリックすることで起動できます。

O's Editor2を起動するA

   セットアップウィザードで「テキストファイル」に関連付けを有効にしていた場合は、テキストファイルのアイコンをダブルクリックするだけでO's Editor2を起動することができます。

O's Editor2起動画面

   O's Editor2を起動するとこのような画面が表示されます。
下のほうにあるスタイルタブでさまざまな画面設定をワンタッチで切り替えることが可能です。

O's Editor2の文書の場所を設定する

   最初に文書の場所を設定しておいてください。O's Editor2のメインメニューの「設定」「オプション」「オプションの設定」で左図のようなダイアログが表示されます。
「保存」タブで「場所」の「文書(テキストファイル)を置く標準的なフォルダ」を設定します。デフォルトではドキュメントフォルダにOsEditor2というフォルダに設定されています。このままでもOKです。
文書フォルダの中には自動保存するフォルダ(AutoSave)や古い文書をいったん保存するフォルダ(Trash)が作成されます(※別の場所にすることも可能です)。
なお、文書ファイル(テキストファイル)は必ずここに保存しなければならないわけではなく、どこにあってもO's Editor2で開くことは可能です。


O's Page http://ospage.jp | Copyright (C) おぬま ゆういち ■■■